Home >> 伝染性膿痂疹

伝染性膿痂疹

伝染性膿痂疹種類治療

伝染性膿痂疹とは

細菌による皮膚の感染症です。ブドウ球菌や溶血性連鎖球菌(溶連菌と略します)などが原因菌です。接触によってうつって、火事の飛び火のようにあっと言う間に広がるから、たとえて“とびひ”と言うのです。あせも・虫刺され・湿疹などをひっかいたり、転んでできた傷に二次感染を起してとびひになります。また、鼻孔の入り口には様々な細菌が常在しているため、幼児・小児で鼻を触るくせがあると、鼻の周囲からとびひが始まったり、その手であせもや虫刺されなどをひっかくことでとびひになってしまいます。

種類

とびひは主に2種類に分けられます。1つは水疱(みずぶくれ)ができて、びらん(ペロッと皮膚がむける)をつくることが多い水疱性膿痂疹(黄色ブドウ球菌が原因)、もう1つは炎症が強く、痂皮(かさぶた)が厚く付いた非水疱性(みずぶくれができない)、これを痂皮性膿痂疹(原因菌は溶連菌の一種のA群β溶血性連鎖球菌)と言います。

治療

  • 抗生剤内服薬
  • 抗生剤外用薬

※患部を洗ってかまいません。せっけんを泡立てて、シャワーで優しく洗ってください。
かきむしったところの滲出液、水疱内容などで次々にうつります。プールの水ではうつりませんが、触れることで症状を悪化させたり、ほかの人にうつす恐れがありますので、プールや水泳は治るまで控えてください。

戻る